
山王祭は、江戸三大祭の筆頭として、
さらに京都の祇園祭、大阪の天神祭と共に、
日本三大祭に数えられるお祭りです。
山王祭
江戸時代から続く日本三大祭


納涼大会
盆踊り


今年も「山王音頭と民踊大会」(納涼大会)を溜池山王駅前の山王パークタワー公開空地で開催いたします。夏の訪れを感じさせる心地よい風と開放感あふれる空地に、奉納提灯が掲げられ、太鼓の音も軽やかに開催されます。近隣から浴衣がけの老若男女が集まります。


稚児行列
子供たちの無病息災と成長を祈る伝統行事





健やかな成長を願い、かわいらしい稚児の装束に身を包んだおさなごが身も心も清々しく御祓いをうけ、神様のお恵みをいただきます。
幼い日の良き思い出となる楽しいひとときをお過ごし下さい。
幼い日の良き思い出となる楽しいひとときをお過ごし下さい。
絵灯籠奉納
絵に願いを込めて


お子様の描いた絵が灯籠になって、山王祭の期間中境内に掲揚されます。神様への願いが夜の神社の境内を鮮やかに彩ります。
数量限定ですのでお早めにお申込ください。
数量限定ですのでお早めにお申込ください。


行事日程
-
奉祝神賑
嘉祥祭菓子接待席
日程:令和7年6月7日(土)~16日(月)
-
奉祝神賑
江戸の伝統「里神楽」
日程:令和7年6月15日(日)
-
奉祝神賑
ミニコンサート「にっぽんの歌」
日程:令和7年6月12日(木)
山王祭の楽しみ方
-
一. 象の山車(だし)
東京都心を行列が練り歩く昨年の神幸祭において初登場となった象の山車を境内に特別展示中。いまにも歩き出しそうなその迫力ある姿と大きさをぜひご覧ください。境内へのアクセスは溜池山王駅からエスカレーターが便利です。アクセス詳細はこちら。
-
二. 境内での多彩な催し
境内では稚児行列や山王嘉祥祭などの行事に加え、神楽囃子や里神楽などの伝統的な芸能、野点御茶席、合唱団によるコーラスなどが行われます。さらに今年は「ハワイアンフラ奉納」もあり、色鮮やかで多彩な文化をお楽しみいただけます。日程表はこちら。
-
三. キッチンカー
溜池山王駅前で開催される山王音頭と民踊大会(納涼大会)は、6月13日(金)〜15日(日)に予定されています。バラエティ豊かなキッチンカーが各種の飲食を提供。初夏の爽やかな風を感じながら、一足早い盆踊りの熱気と音色、そして多彩なグルメをぜひご満喫ください。
日枝神社結婚式場「日枝あかさか」の披露宴会場が令和7年7月1日リニューアルオープン!
会場見学やご相談、また、各種ご宴席を承ります。
お電話またはお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。